令和7年度 城東日誌(学校ニュース)
9月19日、20日に行われる、佐野市新人体育大会に向け、各部活動の練習にも力が入っています。多くの運動部で6月の総合体育大会をもって3年生の運動部員は部活動を引退し、明日からの大会は、1,2年生での大会となります。世代が変わり、それぞれの部活動で先輩を超えられるよう目標をもって練習に取り組んできました。大会でももっている力が十分発揮できることを期待しています。
【 部活動終了時刻 9月 17:30】【完全下校時刻 9月 17:45】
※平日の部活動練習時間が2時間を超える日課の場合は、上記時刻は早まります。また、部活動完全下校時刻の30分後を目安に、留守番電話へ切替わります。
9月22日(月) B6日課 特設合唱部朝練(10/2まで)生徒会常任委員会 下校16:10 部活動終了17:30
9月23日(火) 秋分の日
9月24日(水) A5日課 みとせ集会(佐野めぐり) 特別支援学級合同レクリエーション 下校14:50 部活動なし
9月25日(木) B6日課 テスト振返り 下校16:10 部活動終了17:30
9月26日(金) B6日課 佐野めぐり事前指導(6校時) 15:40下校 部活動なし
9月27日(土) 佐野めぐり8: 05登校(9月29日(月)振替休日)
※A日課は50分授業、B日課は45分授業
9月17日(水)朝、コロナ感染症が増加傾向にあることから、生徒会役員の運営の下、みとせ集会をオンライン形式で行いました。今回は新たに新部長となった11名の運動部の部長が、今週末17日から始まる「佐野市新人体育大会」に向けての抱負や意気込みを述べました。また、部活動担当教員から大会参加に向けた諸注意について説明がありました。新人戦での各部活動の活躍を期待しています。
そして、最後に養護教諭から、感染症対策について注意喚起を呼び掛けました。
9月22日(月)に栃木県総合教育センターにおいてビデオ審査方式で「高円宮杯全日本中学校英語弁論大会栃木県大会」が行われます。そのビデオ録画を本日本校で行いました。出場者は、昨年度1年生次に栃木県英語スピーチコンテスト最優秀賞を果たした現2年生女子生徒です。今回出場する大会は、全国大会へ通じる大会であります。発表は、「What are your "shinbashira" ? (あなたの心柱は何ですか?)」をテーマに、法隆寺五重塔の心柱が塔の支えになるように、毎日の生活の中で精神的な支えになるものは何かを自分に問うた内容です。ぜひ今年も活躍されることを期待しています。あっぱれ。
【 部活動終了時刻 9月 17:45】【完全下校時刻 9月 18:00】
※平日の部活動練習時間が2時間を超える日課の場合は、上記時刻は早まります。また、部活動完全下校時刻の30分後を目安に、留守番電話へ切替わります。
9月15日(月) 敬老の日
9月16日(火) A6日課 下校16:10 部活動終了17:30 PTA本部役員会18:00
9月17日(水) A5日課 みとせ集会(新人大会) 下校14:50 新人大会前のため部活動あり 終了16:30
9月18日(木) A6日課 下校16:10 部活動終了17:30
9月19日(金) 市新人大会1日目 1・2年生A4日課(1234) 13:20頃下校 3年生A5日課(12345)3年実力テスト 14:40頃下校 新人大会以外の部活動なし
※A日課は50分授業、B日課は45分授業
城東中学校には約20名の外国人生徒が在籍しており、佐野市内の中学校で唯一、県教育委員会、市教育委員会の承認を受け、日本語指導教室が設置されています。この教室では、外国語を話せる教員が複数配置され、個別に指導にあたり、日本語や日本の文化、通常の授業等を少人数体制で指導しています。生徒は一生懸命これらについて勉強しています。
8月24日(日)~30日(土)の1週間、佐野市主催の「ファンガレイ市(ニュージーランド)中学生派遣事業」に、本校1年生女子生徒1名が参加しました。本事業は昨年度から始まり、昨年度は本校から2名の生徒が参加しました。今年度は2年目となりますが、昨年度の佐野市内在住の中学生10名の募集を2倍に拡大し、20名の中学生が面接や作文審査を経て、参加しました。参加生徒は、ファンガレイ市の男子校、女子高に通う生徒の家庭にホームステイをしながら、昼は一緒にその学校の授業に参加し、貴重な体験をしてきました。なお、私(校長)も副団長として同行しました。
8月17日及び7月26日に行われた、全国中学生空手道選手権大会及び予選となる関東中学生空手道選手権大会において、本校女子生徒が、中学生女子個人組手の部においてみごと優勝を果たしました。また、他の女子生徒も関東大会女子団体組手の部に出場しましたが、惜しくも1回戦敗退となりました。関東及び全国大会への出場及び優勝おめでとうございます。あっぱれです。(本件についても下野新聞等に掲載されました。)
9月2日(火)、あしかがフラワーパークプラザを会場に、栃木県少年の主張発表 安足地区大会が開催されました。本大会は、足利市、佐野市の公立中学校、義務教育学校後期課程、私立中学校、中等教育学校の22校から各代表1名が参加し、意見を発表し合うものです。その中で、本校から参加した女子生徒の素晴らしい発表が評価され、最優秀賞を受賞しました。受賞者は、今月20日に宇都宮市で行われる県大会に地区代表として出場します。なお、最優秀賞には昨年度も城東中学校生徒が受賞することができました。あっぱれです。(本日の下野新聞等にも掲載されております。)
9月1日(月)、44日間の夏休みを終え、学校が再開しました。1時間目の学級活動では、前半、夏休みの宿題を提出したり、夏休みの生活について話したりしました。その後、私たちの集いを暑さ対策のためオンラインで行い、各学年代表の生徒1名ずつ、夏休みの生活とこれからの抱負について発表しました。最後に校長講話では、私事でしたが、夏休み中に出会った出来事から「思いやり」について話をしました。まだまだ暑い日が続いていますが、今週末には期末テストも始まりますので、早くペースを戻し、学校生活に順応してほしいと思います。
〒327-0846
佐野市若松町405
TEL 0283-23-0448
FAX 0283-23-0492
【9月分集金のお知らせ】
9月分集金は9月10日(水) に引き落とされます。
ご指定口座の残高をご確認いただき、入金をお願いします。
1年生 8,000円
2年生 8,000円
3年生 5,000円
【学割証の申請について】
学割証(学校学生生徒旅客運賃割引証)とは、JR各社の営業キロが片道100㎞を超える区間を乗車する際に運賃が割引になる制度です。学割証が必要なときには、添付の申請書を学校に提出してください。